今日はイイナ!の日ですね(強引)
最近いいな!と思ったことってありましたか??
すぐに言えますか?
いいな!と興味を持ったもの、気になったことって
探そうと思えばたくさん見つかるものです。
「探そうと思えば」ですけれども。
逆に嫌なこと、めんどくさいことって
探さなくてもそのへんゴロゴロとたくさん落ちているように
感じられる~という方もいるのかもしれません。
確か学生時代に
「自分がいいなと思ったことには必ず理由があるはずだから
なぜそれがいいのかを言語化できるようにしたほうがいい」
と教わったことがありました。
作品をいいね!と言われることはあっても
何がいいのか?どこがいいと思ったのか?
具体的にどこ部分がいいのか?
はっきりと理由を示していいねと言われることって少ないんです。
髪型とか服ならわかりやすいんですけどもね。
なのですごく一人で悩んだりもしました。
逆に自分も言えなかったりするなって。
とはいえ、
「なんか、いい」という認識って好みもありますけど、
いろんな人に共通した「いいね!レベル」があると思います。
クオリティが高くていいとか、世界観がいいとか、
【うまくいえないけどいい(気に入った)】という
好意的な曖昧さがあるような気がします。
何がいいと思ったのか?
色?形??値段?特典?世界観?
具体的に掘り下げて掘り下げていくと
いろんな分野の「なんか好き」も
自分にとっての価値基準が見えてくると思います。
逆に嫌いなものとか、嫌なものだと
はっきりと○○がイヤ、この○○が嫌と
理由がすぐに浮かぶのかなと思います。
(それをなぜなぜ突き詰めていけばブロック解除ですね)
自分の基準を知るには、
自分の「いいな」「なんか好き」「気になる」
「うまく言えないけどこういうのいいな」とか
霞みのようなふんわりしたいいな! から、
ハッキリクッキリとした超~いいな! までの
いいなレベルのどの部分のいいな!なのか。
なぜいいと思ったのか?を突き詰めれば、
より自分が興味がある分野が広がるかもしれません。
自分のいいなの範囲もわかってくるのかなと思います。
(書きださないと客観視しにくいですけども)
人生は長いようで短いですし、
自由に体が動くのもリミットがあります。
いやいやなことを繰り返すまいと
他人への怒りや妬み、嫌な出来事を思い出して
わざわざ自分のエネルギーを向けるよりも、
自分が「いいな!」と思うものにエネルギーを注いでいきましょー。
いいな!というのが言語化しやすくなったら、
自分にとって合うあわないのエネルギーの違いというのも
言語化できるんだろうなと思いますから。
エネルギーワークの微細な違いって
自分の好きなことの微妙な違いにも通じまっせ、ということです。
違いを知るにはクリアな自分から!ということで
エネルギーデトックスワークで
ゴッッソォリ不要なエネルギーをデトックスしたら
より自分のいいな!と思うアンテナもクリアになっていきますよ。
お待ちしてまーす!