さーて今日で年度末終わり!という方も多いのかと思います。
私は年度末は関係ないのですが、ようやく繁忙期も落ち着いたところです。
春は気温差があって気分もブレやすい時期かなぁと思うのですが、
いかがでしょうか。
変な人も湧きやすい時期です(きっぱり)。
調べてみると、木の芽時(このめどき)という時期だそうですね。
春になって暖かくなってくると自律神経のバランスが崩れてくる影響で、
精神バランスを崩す方が多いようです。
花粉症とかもあるし。
緊張とか期待とか入り混じりますからねー。
春のメンタル不調 意識的な「緩み時間」でケアを|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
目に映る風景の明るさに春の訪れを感じる今日この頃、あなたの心と体はお元気でしょうか? こんにちは、精神科医・産業医の奥田弘美です。今回は、春のメンタルケアについて触れたいと思います。冬枯れした木々に、柔らかな新芽が一斉に芽吹き出す3月から4…
私は断捨離と片付けと勉強やら手配や計画やらで少し心が折れそうです。
この渦の中、ほんとに引っ越せるんだろうか・・・(白目)
なんにせよ、無理は禁物ですね。
気持ちが不安定になりやすい時は、
特に紙に書きだして「可視化」すると落ち着いてきます。
誰かに話すように今の現状や、考えられる原因、対処方法など思いつく限り書いて、
やらなきゃいけないこと、やりたいこと、買っておくもの、なども片っ端から書いて、
頭の中を空っぽにすることが大事です。
書きだしてみてから、項目が何個あったか数えてみてください。
きっと十何個もたくさん項目が出てきて、
こんだけいろんな考えがごちゃついていたら
そりゃ疲れるわなーと客観的になれます。
頭の中の考えは、物理的にアウトプットすることで「軽く」なれます。
携帯のメモでも今すぐ書き出すことは可能ですからね。
気分のムラは誰でもありますが、
特にこんな季節の時はバタバタしがちでトラブルにもなりやすいですから。
ほんの10分でも手軽に頭と心を少しでも軽くできるので、オススメですよ。
お風呂もゆっくり入ってこまめに休息をとって。
物理的に対処してみた後は、
エネルギー面からも不要なエネルギー、抜いてみませんか??
不調の要因は、春の不安や緊張から来るエネルギーかもしれません。
とにかくたくさん、大量に抜いてスッキリしたい!!という方、
お待ちしておりますよー。