新年あけてからの目標は進んでいますでしょうか?
私はいろいろと決まってきたので下準備をしています。
日々一歩一歩、コツコツですね。
去年の春にファイナンシャルプランナーの試験を受けていました。
引越し時期とちょうどかなり重なって
全然勉強できないまま受験して採点してみたら
2問間違えて落ちましてん・・・。
うおん。2問・・・。
学んでみると知らないことがたくさんあるなぁと感じました。
ちなみに3級はだれでも学んでおいた方が
良さそうな内容なのでかなりオススメですよー。
相続とか税金とか投資とか不動産とかジャンルが全般的に出てきます。
iDeCOとかNISAとか今はいろいろありますからね。
知っているのと知らないのとでは全然違います。
大学生も取ってる難易度もそんな高くない国家資格ですしね。
(私にとっては難・・・以下略)
あれからモチベーションがダダ下がりでしたが
いずれまたリトライしようかなと。
ちなみにきんざいとFP協会と二つの所から申し込みできます。
(私はきんざいの個人資産相談業務で受験しました。落ちたけど・・・)
さて、その学べる機会って
本を買って試験を受ける以外にも
意外と公共施設の講習とかが使えると思ったのでご紹介。
学びたい中身にもかなりよりますが、
東京都の場合パート・アルバイト・自営業の方も受けられる
キャリアアップ講習というのがあります。
(今募集している講座の申し込みは2/10まで)
内容はエクセルやワードの基礎や初心者向けのPC講座もありつつ、
photoshopやイラレなど様々な講座もあるんですねー。
私は本で勉強するよりも「行って学ぶ」ほうがやるタイプで
ちょうどやりたい講座があったので申し込んでみました。
本借りてやればさらに安く済みますが、続かなかったりするからな・・。
質問もその場できるし抽選ではありますけども。
公共の講座なので1回1000円ちょいと格安。
ちなみに大阪にもあるし職業訓練学校などで調べてみると
各都道府県の自治体でいろいろとあるみたいですよ。
商工会議所のPC講習とかもありますしね。
あとは住んでいる自治体や
勤務先の自治体によってもイベントもいろいろと違うので
意外と穴場です。(在職者向けは少ないですが)
公共の講座は学びたいものなんかないわぁ~という方は
ストアカもオススメです。
個人間のやり取りにはなりますが、
ハンドメイドからメイク、お子さんの教室まで多種多彩。
費用はそれなりにかかりますが個別レッスンなどもたくさんあります。
国内最大級スキルシェア – まなびのマーケット「ストアカ」
プロとプロを目指すクリエイターの学び舎、BAU-YA(バウヤ)。アートやデザイン、ITやウェブなどの、トップクリエイターや著名講師による『いま、伝えたいこと』を、そのまま講座にして催します。 …
私はワードプレスのHTMLやCSSなどのわからないところを
個人レッスンで実際に教えてもらって解決しました。
こういったのは複数の教室で受けてもわからないところで質問しにくいですからね。
学びの内容によって個別がいいのか一から学ぶのか
スタイルが選べるのがいいですね。
やろうと思えば本からでもいくらでも学べますしね。
通信教育とか学校に入らなくても受けたい講座は学べる、ということです。
今、何かを変えたいなら今までと同じことしてても
何にも変わらないですから。
コツコツ得た知識や技術は活用しまくって
より楽しい一年にしたいものです。
あと無料で学べるものは最後に勧誘のパターンが多く
裏があったりするので鵜呑みにしたら危ないですが、
今日はちょろっとある体験講座を受講してきまーす。
ちょいと楽しみ。