昨年末にふるさと納税でお肉を大量に買ったんですね。
毎回ふるさと納税はお肉にしているんですが、
今回はちょっと脂身の多い豚肉。
脂身って基本的にあんまり好きじゃないので
食べないようにしていたんですが、
大量にあるので取り除いてられんわ!と吹っ切れまして。
小分けにして調理して
お弁当や夕食でパクパク食べ続け、
さすがにこれはヤバイかもなぁとおなかをさすりながら
久しぶりに体重計に乗ったら、
・・・なんと以前よりも痩せてました。
え、うそん。
豚の脂身って太るイメージありません??
なんでも豚肉の脂身はオレイン酸やステアリン酸、
リノール酸など
コレステロールを下げる脂肪酸が含まれているそうですよ。
確かに沖縄料理もラフテーや豚足など脂身たっぷりの
料理が多いけど長寿ですものなぁ。
未だかつてこんなに脂身をたべた機会はないというくらい
アレコレ調理して食べているんですが、
久しぶりに脂身を食べると「旨み」があって
おいしいんですね~~。
脂身食べると太る=思い込みだとわかったので
今まで思い込みで必要な栄養素を取りこぼしていたんだなぁと。
ま、なんでも過剰に摂取すれば体に悪いでしょうが、
ほどほどに適量を食べるのがベストですね。
この冬はお肉や豆、アボカドマイブームで
けっこうこってり濃厚系が多かった為か、
さっぱりと朝イチの白湯も再々ブームです。
胃の中からじんわりと暖かさが体内に広がっていくような
ポカポカ感があっていいですね。
体調の変化によって
甘さがあったり美味しかったりと
味の変化に伴って自分の体調の変化に気づける、
というのもポイントではないでしょうか。
バロメーターにもなる白湯。
たかが白湯、されど白湯。
自分の体調は自分が一番分かっていますから。
お肉が大量にあるとしても、
たまにはさっぱりとお刺身が食べたい!とかあるあるですよね。
感情に振りまわされずに、
心も体もコントロールしていきながら
冬を乗り切っていきましょー。